活躍する先輩たちAIへの興味が導いたIT業界。
若手の挑戦を後押しする、
フラットな社風と「聴く力」

ITIS事業本部
ネットワーク/クラウド・
サーバエンジニア職
T. Y. 2022年 入社

AIへの興味からIT業界へ。会社の「人柄」が入社の決め手に

大学時代にAIやIT関連の本を読むのが好きで、常に進化していく新しい技術にワクワクしていました。「自分もこの分野で新しいことに挑戦したい!」と思ったのが、IT業界を目指したきっかけです。 いくつか企業を見る中で日本ディクスに決めたのは、面談でお会いした社長や先輩方の人柄です。とても明るく気さくで、「この人たちとなら、きっと楽しくやっていけそうだ」と直感的に感じたんです。最終的には、その「人」の魅力が一番の決め手になりましたね。

新しい技術への挑戦と、課題解決の達成感

今はインフラエンジニアとして、お客様のOSや仮想環境を新しくする案件などを担当しています。チームメンバーのタスク管理や進捗確認といったチームでうまく回すためのサポートがメインです。 中でも一番楽しいのは、新しい製品を検証しているとき。やっぱり新しいものに触れるのってワクワクしますし、そこで得た知識を実際の案件に活かせたときに、「あ、ちゃんと役に立ってるな」って手応えを感じられます。 最近では、バックアップソフトを使った移行案件を担当しました。かなり古いバージョンからの移行だったので、検証を進めていくうちに「これ足りないな」とか「ここは事前に調整が必要かも」といった課題がいくつか見えてきて。でも、早い段階で気づけたおかげで、関係するメンバーにもしっかり共有できて、当日の作業もスムーズに進められました。この経験は、自分の中で大きな自信につながりましたね。

仕事で痛感した「聴く力」の大切さ

学生の頃は、「社会で働くにはITスキルが何より重要だ!」と思っていました。もちろんスキルも大切ですが、実際に働いてみて痛感したのは、それ以上に「コミュニケーション能力」、特に相手の話を正確に理解する「聴く力」がいかに大切かということです。 現場では、想定外のことが起きたり、思うように進まなかったりすることもあります。そうした時、まずは落ち着いて相手の話に耳を傾け、状況や背景を理解することで、課題が見えてくると実感しました。それができると、落ち着いて対応策を考えたり、チームで前に進むためのヒントが自然と見えてきたりします。 今では、「まずは話を聴くこと」が自分の中でも大事なスタンスになっていて、それが少しずつ自信にもつながっていると感じています。

役職の垣根を超えた、フラットなコミュニケーション

上長との距離が近くて、ちょっとした疑問や相談もしやすいのがありがたいですね。役職とか関係なくフラットに話せる空気があるので、変にかしこまらずに話せるのが助かってます。 あと同世代のメンバーも多いので、仕事の話はもちろん、休憩中にゲームの話で盛り上がることも多いです。真面目に仕事に向き合いつつ、雑談でいい感じにリフレッシュできるから、切り替えてまた頑張れるんですよね。こういう関係性があるから、安心して働けていると感じます。

「気づき」を促し、成長を見守る

最近は後輩やメンバーにアドバイスする機会も増えてきました。誰かが悩んでいる様子を見かけたら、積極的に声をかけるようにしています。でも、すぐに答えを教えるのではなく、まずは「どうしたの?」「何に困ってる?」と、じっくり話を聞くことを大切にしています。 やっぱり、自分で考えてトライする中でこそ、成長ってあると思うんです。なので、すぐに答えを出すというよりも、「こういう考え方もあるかもよ?」みたいにヒントを出したり、ちょっと視点を変えてもらえるようにしたりしています。 もちろん、完全に手が止まって困っている時は、一緒に状況を整理して「じゃあ、こう進めてみようか」って具体的に動けるようにサポートもします。 最終的には、相手自身の中にある“考える力”を引き出すことが、その人のためにもなるし、チーム全体の力にもなるかなと思っています。

目標は「全部できるエンジニア」。挑戦できる環境でスキルアップ

将来的には、お客様との商談から実際のシステム構築、そしてリリースまで、プロジェクト全体を一貫して担当できるエンジニアになりたいと考えています。 日本ディクスでは1年目から商談に同席させてもらえる機会があり、若手にも積極的にチャレンジさせてくれる風土があります。入社当初は、会議での専門用語をメモするのが精一杯でしたが、今では新しい技術の動向を追いかけ知識を増やす努力をしています。こうした努力が少しずつ成果を生み、会話の内容も理解できるようになってきています。

「やってみたい」をカタチに。共に成長できる場所

就活は、慣れないことばかりで不安もあると思います。だからこそ、まずはしっかり自己分析をして、「自分はどんな環境で働きたいか」「どんなことに興味があるか」を整理してみてください。その上で、業界や会社のことをよく調べて、「ここなら合いそうだな」と思える場所を見つけてもらえたらなと思います。 もしその中で日本ディクスが気になったら、ぜひ一度チェックしてみてください。きっと、自分らしくチャレンジできる環境が見つかるはずです。
 
interview
  ワタシたちの輝き方活躍する先輩たちワタシたちの輝き方  

entry

  new新卒採用   careerキャリア採用